相談者の皆様にお選びいただいている理由のひとつに、経済的な負担が少なく、短期間での問題解決が可能であるという点をお喜び頂いております。
-
- 仕事のストレスで体調を崩している
- 部下と良い関係が築けない
- 自分のキャリアについて漠然と不安がある
- 職場の対人関係がギクシャクしている
- ハラスメントを受けている
- 長く勤めたいのに転職を繰り返してしまう
-
- パートナーとの関係を改善したい
- 子どもの様子がおかしい、力になりたい
- 子どもが成人しても独り立ちできない
- 親の介護で問題を抱えている
- 認知症の親に対して感情的になってしまう
- 虐待・ネグレストのトラウマがあり
人とのコミュニケーションが取れない
-
- 眠れない・眠りが浅く疲れが取れない
- 慢性疾患を抱えており、治療方針に不安がある
- 摂食障害でからだのコントロールが難しい
- ダイエットが思うようにならない
- ペインクリニックに通っているが痛みが続く
- 医師よりストレスを溜めない生活を勧められているが実践するのが難しい
-
- うつ状態から抜け出せない
- 些細な事でも怒りやすくなった
- 大切な人・ペットを亡くし立ち直れない
- 発達障害と診断されたが、どうして良いか分からない
- アルコール・ギャンブル・タバコ・買物への依存から抜けられない
- 孤独、漠然とした不安がある
-
うつ状態だったBさん*40代男性
1回目のカウンセリング 40歳の男性会社員Bさんは東京から大阪に転勤してきましたが、職場になじめず、早朝に目が覚め、つまらないことが頭に浮かび、医者からは軽いうつ状態と診断され、投薬を受けていました。しかし、なかなか効果が現れないので、困り果てて、私のところに…
-
人間関係が不和だったCさん*50代女性
50代前半の女性Cさんは、母との関係の改善を求めてカウンセリングに来られました。話を聞いてみると、「父が他界した8年前から我の強い母と同居が始まった。いくら注意しても、母は台所や開いたタンスの引き出しに衣服や下着を吊るし、皮肉やぼやきを言う…
-
摂食障害の娘を持つ母親*50代
1回目のカウンセリング 症状:摂食障害 専業主婦(50歳代)のDさんは、短大生1年生の娘さんの拒食症を心配してカウンセリングに来られました。お話を聞いてみると、次のような事情でした。娘さんは高校2年生の修学旅行後から食が細くなり、160㎝の身長ですが、今では体重は41Kgになり…
こころの悩みや依存に向き合う医療機関は多くあります。
真面目な方ほど何科に相談すべきか悩んでしまう悪循環も。
迷われた方、自信が無い方は、最初の一歩を「奈良こころの相談室」に向けてください。
私たちの様な臨床心理士が得意とする分野、医師による医学的な対処が有益な分野がございます。
「奈良こころの相談室」では、
お悩みの内容に併せた医療施設へのかかり方のアドバイスも行っております。
また病院ではっきりと病名を告げられ、病気との向き合い方に悩みを抱える方も相談に来られます。
医療施設と比べ柔軟性が高いことが「奈良こころの相談室」の特色でもあります。
思い詰めずにご相談くださいませ。
-
2024.03.28 病名が確定して落ち込んだら?カウンセリングがおすすめの理由をご紹介
親が認知症ではないかと感づいてはいても、実際に病名を告げられると落ち込むことがあります。また手術の同意書へのサインが、不安を掻き立てることもあります。病院は基本的に病気を治療する場所であり、漠然と...
-
2024.03.28 あなたに適しているのはどっち?医療と心理学の違いを徹底解説
心の不調を感じたときまず思い浮かぶのは、精神科や心療内科などの医療施設でしょう。心の悩みを解決する場所に、臨床心理士が行う相談室をご存じですか?本記事では、医療施設と相談室の違いと、選び方について...
-
2024.03.28 一人で抱え込むのはNG!孤独感や落ち込みを克服する方法のご紹介
孤独感や気分の落ち込みは、誰にでも起こりうることです。自分なりの克服方法をお持ちの方もいるでしょう。しかし克服できない孤独感や落ち込みは、ひとりで抱え込むと悪化してしまいます。それではどのように対...
-
2024.03.28 慢性痛の新たな道?ペインクリニック以外の心理学的アプローチをご紹介
ペインクリニックに通っていても、改善されない慢性痛に悩まされていませんか?その慢性痛は、心のケアで改善できる可能性があります。本記事では、慢性痛と心の繋がりについて解説していきます。効果的なアプロ...
-
2024.03.28 アルコール・ギャンブル・タバコ・買物依存を克服!心理戦略をご紹介
「やめたいのにやめられない」そのような依存症に悩まされていませんか?ダメだとわかっているのに、やめられない依存症はこころの病気です。病気は治せます。依存症も正しく付き合えば必ず克服できるのです。本...
-
2022.10.19 鬱病の特徴は?症状となりやすい人、周囲から見た特徴を解説します
「最近元気が出ない…」「あの人、最近元気ないな」と感じることは、誰しもあることでしょう。そんな状態が続くと、鬱病の疑いを抱く人も少なくないはずです。 鬱病は心の病気というイメージがありますが、最近は...
-
2022.10.12 鬱病になった家族や友人との接し方。身近な方の心の問題に備えよう
身近な人物が鬱病になったとき、どうしていいかわからない方もいるでしょう。誰かが心の問題を抱えたときへの備えが重要です。とにかく話を聞いてあげ、相手をありのままに受け入れましょう。 鬱病は本人にとって...
-
2022.10.05 鬱の症状とはどんなもの?鬱状態でお悩みならカウンセリングを受けよう
鬱になると否定的な考え方に陥ってしまい、自分を追い詰めて生きづらさを感じやすくなります。そのため、症状が進行する前に専門家によるカウンセリングを受けることをおすすめします。 この記事では、鬱の代表的...
-
2022.09.28 夫婦間の問題は人それぞれ!相談するときは誰にしますか?
「傍から見て仲がよさそうな夫婦であっても、実は問題を抱えている」これはよくあることです。仲がよさそうだといわれていた夫婦が突然離婚することもありますし、熟年夫婦の離婚も増加傾向です。しかし、夫婦間...
-
2022.09.21 不登校を相談するなら何から始めればいい?相談するなら臨床心理士
我が子が不登校になったとき、どこに相談にいけばいいのか悩まれることがあるでしょう。デリケートな問題でもあるため、誰にでも相談できる問題ではありません。相談する相手を間違ってしまうと、問題が大きくな...